仏教葬とは、主に寺院の檀家である場合に、執り行う葬儀で、僧侶様により葬儀が営まれる葬送です。
御会葬された際には「お焼香」を行います。
神道葬とは、主に神社等の氏子である場合に執り行う葬儀で、神主様により葬儀が営まれる葬送です。
御会葬された際には「玉串奉奠」を行います。
キリスト教葬とは、主に教会の信者である場合に執り行う葬儀で、神父(牧師)様により葬儀が営まれる葬送です。
御会葬された際には「献花」を行います。
火葬式とは、ご葬儀(お通夜・告別式)を執り行わず、火葬のみを執り行い、近親者で故人様を見送る葬儀です。
一日葬とは、お通夜を執り行わず、告別式のみを執り行い、故人様を見送る葬儀です。
家族葬とは、近親者のみで2日間葬儀を執り行い、故人様を見送る葬儀です。
近年ご要望されるお客様が増加傾向にある葬儀形態です。
一般葬とは、2日間葬儀を執り行い、ご遺族・ご親族の他に生前故人様と親交のあった方やお世話になった方など、一般のお客様もお呼びして故人様を見送る葬儀です。
大規模葬とは、2日間葬儀を執り行い、多くの方々で故人様を見送り、500名以上が御会葬される葬儀です
社葬とは、会社や団体が主となり行う葬儀で、通常の葬儀とは異なり、故人様が会社や団体に多大なる貢献をされた場合にのみ執り行う葬送です。
お別れ式とは、ご葬儀を執り行わず、火葬前に故人様との思い出話などをする場を設け、故人様を皆様で囲みながらお偲びする葬送です。
骨葬とは、通常の葬儀では火葬前に葬儀を執り行いますが、骨葬の場合は火葬の後に葬儀を執り行う葬儀形態です。
生前葬とは、存命されている方が自身の葬儀を執り行い、皆様へ感謝の気持ちを伝える葬儀形態です。
音楽葬とは、故人様の大好きだった曲などをプロの演奏者が生演奏し、皆様で葬送する葬儀です。
ホテル葬とは、一般的に予め故人様を密葬してからホテルでセレモニーを行う葬送です。
※密葬とは、近親者のみでお通夜のみを執り行い、告別式の日に一般の方々をお呼びし本葬を執り行うことをさします。